Quantcast
Channel: 猿払イトウの会
Browsing all 778 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真冬日の猿払

2月も下旬に差し掛かりました先日までの早春の様な天候からまた真冬に逆戻り昨日は久しぶりに吹雪…吹きだまり...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

低気圧通過後の猿払

先週金曜日は低気圧の影響で暴風雪でしたが早朝~昼ぐらいには風も治まり、穏やかに…なるかと思ったらその後土日も雪の降る天候日曜は時々太陽が顔を出しかと思ったら…またドンドンと雪雲が流れて来ます…猿払村鬼志別市街、これでも例年より積雪はかなり少なめ…先週末から連日の雪で帳尻合わせの大雪か?と思ったら、今日は快晴の一日明日も良いお天気の様で…その後は高めの気温で推移し早春の天候になるようです。BBK

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

道庁との協議へ

久しぶりに都会の空気を吸ってきました(笑い北海道庁へイトウ保護に関する協議に行ってきましたイトウ生息地4団体が集まり協議を行いました各地の事例報告を交え問題点・今後の展望・道庁への要望などetcこの様な働きかけを継続してしか今は手立てがない感じです釣り人の皆さんが理想とする釣りのルールや環境保全の法律などには程遠い感じがしますがなにか行政側が出す指針見たいなものをそろそろ出してくれても良いのでは??...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昔は猿骨川は無かった?!

タイトルでびっくりさせてしまいましたが…その昔松浦武四郎が北海道サハリンを旅し(1844~1855年)「東西蝦夷山川地理取調図」を完成させました先週の道庁訪問時、旧道庁を見学した際、思いがけずこの「東西蝦夷山川地理取調図」と出会い…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

猿払も海明け

猿払も昨日からホタテカニ漁が始まり港に活気が戻りました。この時期にしては珍しく穏やかな日が続いています、このまま流氷の到来などが無ければ順調な滑り出しになりそう…猿払の早春の風物詩ですBBK

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

猿払は旅立ちの季節

3月中旬になり村内の教育機関は卒業式等の季節生物も旅立ちの時今月末には人事異動・引っ越しの時期ですね季節の変わり目…皆様もご自愛くださいBBK

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

猿払も久しぶりの降雪

穏やかな天候が続いていた猿払、昨夜から北海道各地で雪が降りました、猿払も夜遅くから降雪、今朝10cmほど積もっていました雪の消えた道路は一晩で圧雪状態に…気温が高く、幹線道路の雪は消えましたが、ここにきて少し積雪が増えた猿払でしたBBK

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

猿払は穏やかな週末

先週は低気圧の影響で久しぶりに纏まった雪が降りましたが週末は穏やかな天候、日曜の最低気温は-14℃最高気温は-2度と温度差10℃以上最下流部の氷は不安定です降雪はあったもののまだ例年より雪の少ない猿払です先週より若干積雪が増えた様です河川の開放面はグッと少なくなりましたが宗谷北部は依然として雪が少ない感じです2月は一年で一番寒さが厳しくなる半面日差しは徐々に春らしさを増していく月ですBBK

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

猿払でも冬のイベント

北海道各地で冬のイベントが開催される2月ですが先月末から猿払でも各地域で冬のイベントが開催されています地域住民・団体・企業がボランティアで協力してのイベント猿払各地域それぞれ特色のあるイベントが開催されました(関係者の皆様お疲れ様です)少子化・人口減少、学校・企業の減少等ありますが今日までイベントが維持されています、昨今の人間関係の希薄さとは少し無縁の過疎地域ならではのイベントですが、これからの人口...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真冬日の猿払

2月も下旬に差し掛かりました先日までの早春の様な天候からまた真冬に逆戻り昨日は久しぶりに吹雪…吹きだまり...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

低気圧通過後の猿払

先週金曜日は低気圧の影響で暴風雪でしたが早朝~昼ぐらいには風も治まり、穏やかに…なるかと思ったらその後土日も雪の降る天候日曜は時々太陽が顔を出しかと思ったら…またドンドンと雪雲が流れて来ます…猿払村鬼志別市街、これでも例年より積雪はかなり少なめ…先週末から連日の雪で帳尻合わせの大雪か?と思ったら、今日は快晴の一日明日も良いお天気の様で…その後は高めの気温で推移し早春の天候になるようです。BBK

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

道庁との協議へ

久しぶりに都会の空気を吸ってきました(笑い北海道庁へイトウ保護に関する協議に行ってきましたイトウ生息地4団体が集まり協議を行いました各地の事例報告を交え問題点・今後の展望・道庁への要望などetcこの様な働きかけを継続してしか今は手立てがない感じです釣り人の皆さんが理想とする釣りのルールや環境保全の法律などには程遠い感じがしますがなにか行政側が出す指針見たいなものをそろそろ出してくれても良いのでは??...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昔は猿骨川は無かった?!

タイトルでびっくりさせてしまいましたが…その昔松浦武四郎が北海道サハリンを旅し(1844~1855年)「東西蝦夷山川地理取調図」を完成させました先週の道庁訪問時、旧道庁を見学した際、思いがけずこの「東西蝦夷山川地理取調図」と出会い…...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

猿払も海明け

猿払も昨日からホタテカニ漁が始まり港に活気が戻りました。この時期にしては珍しく穏やかな日が続いています、このまま流氷の到来などが無ければ順調な滑り出しになりそう…猿払の早春の風物詩ですBBK

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

猿払は旅立ちの季節

3月中旬になり村内の教育機関は卒業式等の季節生物も旅立ちの時今月末には人事異動・引っ越しの時期ですね季節の変わり目…皆様もご自愛くださいBBK

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

猿払も久しぶりの降雪

穏やかな天候が続いていた猿払、昨夜から北海道各地で雪が降りました、猿払も夜遅くから降雪、今朝10cmほど積もっていました雪の消えた道路は一晩で圧雪状態に…気温が高く、幹線道路の雪は消えましたが、ここにきて少し積雪が増えた猿払でしたBBK

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

氷緩む猿払川

猿払でも引っ越しシーズンが始まりました、今年初の引っ越し手伝いを終え、新天地での成功を祈りつつ出発を見届けました…ここ数日春の陽気、穏やかな日が戻り...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

猿払にも春の気配

本州では既にサクラの開花猿払はまだまだサクラの開花には程遠く(笑いやっと最下流部の氷が流れ始めましたが…中下流部はいまだクローズまだまだ冬景色…源流部も積雪が少ない割に川面の開放面は少なめ、まだ朝晩マイナス気温ですし、最高気温もやっとひと桁の日が続いていましたし…それでも路肩や南斜面にはフキノトウが顔を出し始め...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪解け加速の猿払

連日高気温と強風で一気に雪解けが加速した猿払河川は大増水…今季最初の大規模な雪代水となりましたこれからイトウの産卵期を迎える猿払村内河川毎年お願いしていますが、5月中旬ごろまでは河川中上流での釣りを自粛して頂くようお願い致します。(産卵親魚・産卵行動の保護の観点から)様々な考え価値観が有ると思いますが、ご協力お願い致します。今週だけで30cmほど雪解けが進んだ感じです宗谷各地の河川沿いの牧草地では彼...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遡上環境の維持作業

昨年に引き続き遡上環境の改善作業、ある河川に設置されたカルバート(作業道の暗渠)を昨年に引き続きモニタリング以前は閉塞する事がなかったのですが…経年の変化で礫堆積変化、鉄製のカルバート(暗渠)の変形等の要因でカルバート間口が狭くなり河川の流下物(流木・枝等)により閉塞しやすくなった模様昨年はほぼ魚が通れない程に閉塞していましたが、春と秋2度の閉塞物撤去作業で今年の春は閉塞物は少なめでした...

View Article
Browsing all 778 articles
Browse latest View live