Quantcast
Channel: 猿払イトウの会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 778

涼しすぎる?猿払村

$
0
0
連日オホーツク海高気圧の影響で涼しい猿払村、時々太陽が顔を出す程度の天候、薄曇り、時々霧雨
最高気温も18℃どまり、ここ数年暑い8月でしたが今年は何時もの猿払の8月の天候です

先週末も海岸線はどんよりとした寒空…
イメージ 1
サギや鵜達も羽を乾かしている時間の方が長い様な…
夏枯れ?で山の食物が少なくなってきたのかシカ達は里に下りてきています
イメージ 2

この天候の特徴ですが海岸線から離れるとピーカン!5℃以上気温が上昇
イメージ 3
25℃以上の山間、眼下には猿払中流の河畔林と湿原帯が広がります
通行止めの林道をひた歩き…支流の調査をしましたが産卵環境は有りませんでした…
7月の長雨の影響でしょうか?7月末は日中に糠蚊大発生…8月に入りピタッと糠蚊は姿を消し…
何時ものこれ

イメージ 4
余り虫よけ等が利かない彼ら…
まめに虫よけを付けるしか方法が見当たらない、??ですが彼らとの濃密な付き合い?(笑もあと1週間ほどでしょうか、

ひょんなことから受けてしまったお仕事(当然ボランティア)
イメージ 5

業者には「手作業じゃ無理無理!手で開通させる所見てみたい」と言われましたが
イメージ 6
「ほら見ろよ!」(笑 経験がものを言う(笑 (ウェーダーに水入いったけど)無事開通、
重機でのカルバート閉塞物撤去と泥出しを6月に実施する予定だったようですが、イトウ稚魚浮上前だったことからストップをかけ私BBkが手作業で請け負う事になり、7月の浮上ピーク後に実施しました…一日目で無事開通
5~6年のカルバート閉塞により水位115cm、泥の堆積150cm…経過は順調、良い経験になりました! 
でもまさか夏に泥に穴あけるのにアイスドリルが役に立つとは思いませんでした(笑

徐々に泥が流失し、元の河床位置に戻ってくことでしょう、もしかしたらサクラマスが遡上してくるかもしれませんね

猿払は当面涼しすぎる天候が続きそうです、週末は3連休そしてお盆休みですね、台風の動向も気になります
本州などは酷暑が続きそうです、皆様ご自愛ください

BBK

Viewing all articles
Browse latest Browse all 778

Trending Articles