8月の下旬になり、めまぐるしく天気が変わる秋らしい天候の猿払村ですが
気温は真夏並み… 昨日は27度、今日も曇っていますが蒸し暑いです
昨日は数年ぶりに鬼志別川の支流源流部を調査…
鬼志別川の中では一番大きい支流です、数年前は源流部に岩盤の小滝や作業道の木橋が崩れた箇所があり
その上流側にはイトウはもちろんサクラマスも遡上できない状態でした、
川の途中に林道が交差していてそこのカルバートも流木などが詰り閉塞遡上の障害になる箇所です…(今回は閉塞していませんでした)
このカルバート下流側は良く訪れるのですが、この先は本当に久しぶりです
先日の雨の影響もあり結構増水していますが、透明度は高い状態です、
すぐにサクラマスのペアが…遡行をしていくと凄い数のサクラマス達が産卵しています
小さな川の源流部にこんなに沢山のサクラマスが…
産卵床を踏まないように歩くのが大変なくらいです、
そして経年変化で川の流路や景色などが以前とずいぶん変わっていました、
以前あった岩盤の小滝や木橋も増水の侵食や流木の堆積などでその原型を留めていません、小さな落ち込みなどにもまだ産卵を終えていないサクラマスが待機しています
以前は確認できなかった区間にもサクラマスやヤマメが確認できました、遡上の障害がなくなり以前より産卵可能な区間が大幅に増えたようです、
この川はアメマスも生息しています、
サクラマスの卵を目当てに産卵床の後ろをチョロチョロしてるのが見えます…
捕獲してみてみるとアメマスのお腹がポコポコとイビツな形になっています…
大量にサクラマスの卵を食べているようです、彼らにとってまたとないチャンスです。
歩く事数時間、超源流部を目指したものの引き返すタイミングが掴めないまま黙々と…
川幅は数十センチ… それでも沢山のサクラマスが産卵しています
と思っていたらゴウゴウと凄まじい水の音…?? 滝です!! こんな所にこんなに立派な滝があったなんて
標高の低い山並みしかない猿払周辺に滝は余り存在しません、小規模な落ち込み状の滝はありますが…
マイナスイオンを浴び疲れも癒えます!!
川幅数十センチの先に巨大な滝が存在したことに驚きました、
完全な魚止めに少しホッとして帰路に着きました
BBK