タモ網でガサガサやりながら源流を目指します…一向にイトウには会えませんが、何時の季節も河川を歩くのは気持ちが良いもので…ついつい予定以上に奥まで入ってしまいます…(毎度の事)
何度やっても獲れるのはヤマメ… このヤマメ不思議な色をしています
木々にも雪が積もっています…重たそう…
秋の名残…
いつもならカワガラスが道先案内人を務めてくれるのですが今回は珍しくシギの仲間が源流部まで付き合ってくらました(残念ながら写真は無いです) 結局いつもの終着点まで歩いてしまい大後悔…へとへとで足も重たい
雪の上でしばらく休憩していると ”クルックルッ”と聞き覚えのある鳴き声…クマゲラが頭上を通り過ぎていきました、(何のためにカメラもって行ってるんだか…写真ありません)
4時間歩いて結局イトウの稚魚とは出あえませんでしたが、去年はここでフクロウに出会い今年はクマゲラ…毎回貴重な出会いをさせてくれる猿払の森でした。
足が筋肉痛です…
これからは寒さもまし上流部でも河川の結氷が進むでしょう… もう一度調査してイトウの稚魚の顔を拝みたいのですが、週末にかけて冷え込みが厳しくなりそうです。
そして氷上バトルの季節へ
BBK