目まぐるしく変わる天気
土曜は朝から雪が舞う天候
葬儀の手伝い前に出撃
道路が圧雪にはならないだろう…と思ったら山間部は圧雪
5cm程の積雪に
まぁまだ4月上旬ですから降っても当たり前…GWまでは何時降雪してもおかしくない
先日の大増水で川は開いていますが…
まだ積雪は70cmから1mほど残っています
日曜は午前中から快晴!
夕方には5度まで気温上昇
葬儀手伝い終了後に出撃
リハビリにはちょうど良い距離を歩き山の中へ
まだ残雪は堅雪で歩きやすい
予想通り
土管は閉塞しているが、隣コルゲート管は無事、
増水時は土管が閉塞しても、隣のコルゲートが保険になりそう…
おそらく増水時は遡上経路が保たれているかと…、水面を漂う軽い流下物が水位が下がった時に土管に飲み込まれこの様な閉塞になったと推察しています、この個所の場合土管に対して横方向から川が流れてきているので、滞留した水を土管が呑み込む状態…増水時は流下物が一旦土管左側に流れ、行き止まり、渦を巻くように流れます、水位変動や流速によって流下物の軽さ・大きさ等の条件で水底付近に位置する土管へと流れます
複雑な構造ゆえに、抜本解決にはかなりの予算と労力が…何か秘策は無いか…
ここはついに、先日の大増水で崩落
遅かれ早かれこうなるのは目に見えていましたが…
はたしてこれでも機能するのかしないのか…
タタキ両側面はかなり土砂がたまり2段目の落差の様に
しばらく見守るしか出来ません
まぁ良くも毎年次々と案件が出てくるもんです(笑
やりたい事より対処への労力が…
今日は朝から晴れでしたが強風
気温の割に寒い朝を迎えましたが…
何と昼には霙・雪交じりの雨が…
ここ数日、春はまた足踏み
BBK